日々のちょっとした出来事や、当社でのイベント、プライベートなことなどを紹介しております。
定期的に更新予定です。
マイペースに更新していきますので、宜しくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました!今年もよろしくお願いします。
2021年も終わり2022年を迎えました。
皆さんは年末年始いかがお過ごしでしたか?
私事ではありますが、1月1日に姉と二人で日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)にチャレンジしました!
3333段の階段を登るにあたり、体力に自信がなかったのでかなり早めにスタートしようと思い
朝4時に登りました。
朝4時なので、最初はふざけたり、今後の予定を立てたりしていましたが
楽しかった時間は束の間、軽かった足取りもだんだん重くなり痛くなり体力がなくなりました💦
踊り場みたいなのがあるごとに休憩し、会話も少なくなってきました(笑)
水分補給したいなぁと思っていましたが、水筒の中身は寒くないようにと入れていた
暑いお茶です(*_*;
頂上まで登ることを諦めようと思いましたが、どうしても登りきり初日の出を見ると決めていたので
頑張ってまた登り始めました。
休憩をたくさんしていたので、後から何組にも追い抜かれてしまいました。
追い抜かれる際、「頑張ろうね」「いや~きついですね」など声をかけてくれてものすごく嬉しかったです!
道中色々ありましたが、やっとの思いで無事に頂上に到着しました。
私の太もも、ふくらはぎは限界でした。
1時間待ったところで、いよいよ太陽が昇り始めました。
階段を登りきった達成感と、その先で見た初日の出はものすごく感動しました✨
この時の私はこの後に待っている地獄を知りませんでした。
後編へ続く・・・
こんにちは!
今年も残すところ、あと3日!!!!
ということで、今日は仕事納めです!!
今年もたくさんの方々にお世話になりました。
今年も、コロナで始まりコロナで終わります。
いつもなら忘年会等で盛り上がっていましたが、少しでも早く収まるように我慢我慢💦
おうちDe〇〇というワードもたくさんありますね!
つい最近でいうと、おうちDe居酒屋をしました☆
とっても楽しかったですし、コロナ渦でも工夫さえすれば楽しいことができます(^^♪
来年はどんな出会いが待っているのか楽しみです(^_-)-☆
最後になりましたが、ホームページをご覧になられている関係者の皆様方、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
寒さが厳しくなっておりますので、お気を付けください。
この年末年始休暇で、食べ過ぎないようにしたいと思います。(笑)
次の更新は、年始の挨拶の時に!!
今回はこの辺で!
ご通読ありがとうございました。
↓新入「車」員の写真です!
はい!というわけで後編を始めます☆
11月半ばには、リスクアセスメントと安全パトロールを行いました!
毎月のことではありますが、みんな集中して意見を出し合っていました。
仕事に慣れることは大事なことですが、その慣れからつい危険個所等を見落とすこと等もあると思います。
定期的に行うことで、初心にかえり危険な箇所等を報告することで、会社全体としての怪我をなくすことにつながるのかなぁと思います。
普段、現場と事務所という離れた場所で仕事をしているため現場の人に会えることが多くはありません。
リスクアセスメント、安全パトロールの時にみんなに会えることも私の楽しみの一つです♪
安全パトロールを行う度に、こんな過酷な場所で仕事をしているのかと思うと頭が上がりません💦
これから先どんどん気温も下がっていき、身体が固まってしまいがちですが、怪我無くこのまま年末まで突っ走っていきたいと思います!!!!
皆さまも、風邪等ひかれないようお気を付けください。
次の更新は、年末の挨拶の時に!!
【独り言】
来月はもう12月か~・・・今年もあっという間だ・・・(*_*;
早くお餅食べたい・・・
今回はこの辺で!
ご通読ありがとうございました。
リスクアセスメントと安全パトロールの様子です↓寒い中皆さんお疲れ様です!!!!!!
そしてネットで見かけた秋ならではの面白川柳です!
皆さんこんにちは!!!!!
更新がのんびりしてしまい申し訳ありません💦
今回のタイトルは、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」をイメージしてつけてみました。
タイトルを入力しながら、文豪になった気がしました(笑)
今回は、前編、後編にわけて更新したいと思います。
さて、11月は私たちの現場に可愛い子供たちが見学に来てくれました!
仕事上子供たちと触れ合える機会は全くありませんでしたが、今回たくさんの子供たちが来てくれました☆
空も快晴で、子供たちを迎えてくれました♪
大内さんの挨拶から始まりました。残念ながら撮影ができませんでした💦
伐倒するときは安全な距離を確保し、木が倒れると「すっごーい!!」や「キャー!」など子供ならではの良いリアクションが見れました(*'ω'*)
ちなみに私も心の中では「うぉ~・・・」と圧倒されました。
何度見ても、伐倒シーンは迫力がありカッコいいですね✨
人力伐倒、機械伐倒それぞれの伐倒シーンに子供たちは大興奮でした!!
伐倒シーンが終わり、続いては樹齢を当てるためにみんな真剣に年輪を数えていました。
真剣に数えている姿を見て、私も幼い時、知り合いの方に教えてもらって年輪を数えていたのを思い出しました。
続いては、切ったときに出てくる木材チップに子供たちは興味津々でした。
ヒノキを伐倒したため、ヒノキのいい香りに大人も子供も盛り上がっていました(^^♪
年輪を数えるために薄く切ったものを、家に持ち帰り加工して鍋敷きにしたり、木材チップを部屋の中に置いたりしたいということで、持って帰られる方もいました。
みんな喜んでくれて、とても嬉しい気持ちになりました!
私にも元気いっぱいに話しかけてくれて、とってもパワーをもらいました!
来てくれた子供たちの中に、将来林業と係ってくれる子たちもいると思います。
その子供たちのお手本になるように、これからも安全面や正確さ等にさらに力を入れていきたいと思います!
とても素敵な一日になりました。
さて、前編はここまで!
後編はこの後すぐ更新します!!!
今回はこの辺で!
ご通読ありがとうございました。
子供たちの見学の様子です!可愛いな~↓
皆さんこんにちは!!!!!
約1年半ぶりの更新です!
かなり久しぶりの更新ともあり、とっても緊張していて、文字を打つ手が震えています(笑)
温かい目で読んでいただけると幸いです!(^^)!
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会社以外の外出を自粛して
感染しない、させないようにしており遊びにも行けず、気持ちが沈みがちですが、明るく!更新していこうと思います。熊本県も気づいたら6000人超え(*_*;
「コロナ慣れ」という言葉を耳にしますが、一人一人の行動がコロナ感染を抑えられると思います。
ワクチン接種も始まりましたが、ワクチン接種率が100%ではないので打ったからとすぐ出かけたりしないようにしようと思います。
早く落ち着くといいのですが・・・
さてかなり久しぶりの更新なので、書きたいことはたくさんありますが、まずはなんといっても
最後の更新の時と比べると新入社員が3名入り、契約社員も2名入りました☆拍手!!!!!!!
どんどん若手の社員が入るので平均年齢もグッと下がりました!笑
新入「車」員も増えており、スイングヤーダーも新たに加わりました✨
年齢層が広く、様々なお話が聞けるので毎日とても楽しいです(*'ω'*)
ドライバーも増えたため、トレーラー達がフル出動です!
・・・トラック、トレーラーものすごくカッコいいです♡
それを運転しているドライバーさん尊敬です!!!
7月5日には、安全会議も行いました。
普段事務所には3人だけで広く感じますが、正直この日は狭く感じました(/・ω・)/
でも全員が揃うのはテンションが上がります(^^♪
安全会議は事務所で行いますが、今度は事務所の人が現場へパトロールに行く番です。
私事ではありますが、コロナ渦で出かけることも少なくなったので何と・・・太ってきたのです💦
腹筋とか頑張っていましたが、1週間も続かず近々行う安全パトロールで筋肉痛になること間違いありません!!!
その時はまたHPにて報告致します。笑
このトピックスを見ている皆様!応援お願いします。
かなり長くなりそうなので、今回はこの辺で!
ご通読ありがとうございました。
新入「車」員のスイングヤーダーとトラック達と安全会議の様子です↓
〒861-3502
熊本県上益城郡山都町御所1431番地の1
TEL:0967-76-0651
FAX:0967-76-0616
定休日:日曜日